top of page

講師(2019年度)

三村奈々恵 Nanae Mimura

三村奈々恵 Nanae Mimura(マリンバ&ヴィブラフォン奏者)

 

国立音楽大学打楽器専攻を首席卒業後、渡米。ボストン音楽院にて修士号を取得し、バークリー音楽院で講師を務める。学生時代より、その卓越したテクニックと詩情豊かなサウンドが評価され、史上3人目の「アロージ賞」(スイス)を受賞する等国際コンクールで優勝を重ねる。また、国際的若手アーティストの登竜門とされるニューヨークの「コンサート・アーティスト・ギルド・コンペティション」ではソロで最高賞を獲得。特にマリンバ・ソロとしては初の受賞者となった。その後、ニューヨークの「カーネギー・ホール」でデビュー・リサイタルを行い、一躍、世界に名を広めた。

演奏活動は、アメリカ、ヨーロッパ、アジア、中南米等、世界をまたにかけ21ヶ国に及ぶ。マリンバが国家象徴に定められたグァテマラでは、過去4回の招聘で国立オーケストラとの共演も果たし、2001年には「グァテマラ・マリンバ協会」より初の名誉会員(第1号)に任命される。クラシックからポップスや民俗音楽までジャンルを越えて幅広く活動を行っている。2016年12月にリリースした最新アルバム「マリンバ・クリスタル-祈り-」を含め、これまでにアルバムを4枚リリースしている。

近年では、作曲家吉松隆氏にマリンバ協奏曲《バード・リズミクス》を委嘱し、2010年11月、飯森範親氏指揮、京都市交響楽団と世界初演、これまでに山形交響楽団(2011年・飯森範親氏指揮)、東京フィルハーモニー交響楽団(2011年・藤岡幸夫氏指揮、2016年・鈴木優人氏指揮)、東京交響楽団(2015年・飯森範親氏指揮)と再演している。2014年4月には日本コロムビア(DENON)より、同曲を山形交響楽団と共演したライブ録音がCD発売された。また、2013年「ラテン・アメリカ・マリンバ・コンクール」(メキシコ)、「ユニバーサル・マリンバ・コンクール&フェスティバル in ベルギー」、2016年7月「第3回イタリア国際打楽器フェスティバル&コンクール」、2019年2月「第1回タイ国際打楽器コンクール」において審査員を務めた他、「パーカッション・フレンズ室内音楽アカデミー2013/14 in アムステルダム」や「ゼルツマン・マリンバ・フェスティバル」(アメリカ、日本)にて定期的に講師を務める等、後進の指導にも積極的に力を注いでいる。国内では2015年より「八ヶ岳国際マリンバ・キャンプ」を主宰。
アメリカ・アンコール社より三村奈々恵モデルのマレットが開発・発売されている。ヤマハアーティスト。

http://www.nanaemimura.com/

 
ナンシー・ゼルツマン2(C)Claudia Hansen.jpg

ナンシー・ゼルツマン Nancy Zeltsman(マリンバ奏者)

 

ナンシー・ゼルツマンは世界的に主要なマリンバ奏者であり、指導者、フェスティバルのディレクター、作家、また、レコーディング・アーティストでもある。これまでに130曲を超えるマリンバ・ソロや室内楽の作品を初演し、それらのいくつかはマリンバ界において非常に重要なレパートリーとなっている。例えば、彼女の為に初めての打楽器作品を書いたAlejandro ViñaoやPaul Lansky、またGunther Schuller、Louis Andriessen、Steven Mackey、Robert Aldridgeといった著名な作曲家や、世界的指揮者のMichael Tilson Thomas、ポップス界のレジェンドPaul Simon、そしてジャズ・ピアニスト兼作曲家のLyle MaysとCarla Bley等の作品を含む。これまでに演奏活動はアメリカ全土、ヨーロッパ、メキシコ、日本そして中国に渡る。

ゼルツマン氏は、共同機関であるバークリー音楽院とボストン音楽院の教授であり、ボストン音楽院打楽器科の最高責任者も務め、1993年より両学校にて彼女のために創設されたポジションでマリンバを教えている。また、2013年の秋、オランダのアムステルダム音楽院より常任客員教授に任命される。2001年以来、主催者また芸術監督として2週間のイベント、Zeltsman Marimba Festival(ZMF)をほぼ毎年米国内で開催している。(http://www.zmf.us/)このフェスティバルは24曲のマリンバ・ソロの新曲を委嘱し、“Intermediate Masterworks of Marimba”と題して上下巻がC.F.Petersより出版されている。また、ZMF On Tourとして短い期間のフェスティバルを、2014年以来、日本、中国、ルクセンブルクそしてボストンで開催している。

これまでに3枚のソロ・アルバムと3枚のマリンバ&ヴァイオリン・デュオ「Marimolin」のアルバムをリリースしている。また、ボストン現代オーケストラ・プロジェクトのアルバムに、W.T.McKinley作曲マリンバ協奏曲のソリストとして参加している。2010年から2016年、隔年で開催されているオランダのTromp国際打楽器コンクールにおいて審査員を4回務めている。そして2019年初夏、南カリフォルニア・マリンバ団体主催の国際コンクールの審査員も務める予定。ADAMSアーティストで、ニューモデル“Alpha Z”を共同デザイン。Nancy Zeltsmanモデルのマレットはアメリカ・アンコール社より発売されている。現在、ボストン在住。

http://www.nancyzeltsman.com/

 

ティーチング・アシスタント

 
鈴木和徳.jpg

鈴木和徳 Kazunori Suzuki(パーカッション奏者)

 

青森県八戸市出身。洗足学園音楽大学卒業。

2004年、2005年、槇原敬之セレブレーションコンサートツアーにコーラス、バテリア兼指導で参加。2010年、韓国で開催されたInternational Percussion Festival in Seoul、2011年、台湾で開催されたTaipei International Percussion Conventionに参加。教育機関の文化芸術の発展にも務め、文化庁からの派遣事業や年間100回以上の芸術鑑賞会をこなしている。
岡田知之打楽器合奏団団員。Percussion Performance Players(PPP)、太鼓侍、各メンバー。

 

通訳

 

倉田 沙紀 Saki Kurata(英語・ドイツ語)

徐 明淳 Ming-Chun Hsu(英語・中国語)

 
bottom of page